「なんか葉っぱがベタベタする。」
「見た目もテカテカしている。。。」
など葉っぱに違和感を感じるケースがあると思います。
“ポトスの葉がベタベタする原因と対処法【カイガラムシの排泄物】”についてご紹介します。
原因はコナカイガラムシの排泄物
ポトスの葉がベタベタし、触らなくてもなんとなく一部がテカテカしている原因はコナカイガラムシの排泄物(おしっこ)です。
専門用語で甘露(かんろ)といいます。
甘露(かんろ)・・・コナカイガラムシやアブラムシ等が排泄する糖分の液体
ちなみに、植物の葉がベタベタする原因にアブラムシもあるのですが、その場合は葉に密集しているので、すぐわかります。
なぜベタベタするのか?
排泄物(おしっこ)の成分が糖分だからです。
コナカイガラムシは吸汁性害虫(きゅうじゅうせいがいちゅう)といって、ポトスの葉に穴をあけ中に含まれている養分を吸い取ります。
アミノ酸やミネラルは自分の成長のために消化吸収しますが、糖分や水分は排泄します。
その糖分がベタベタの原因です。
対処方法
まず、ベタベタしている葉を見つけたら直接、洗面所などで洗うかウェットティッシュなどで拭きます。
ベタベタしている葉を放置してしまうと、そこから糸状菌(=カビ)が発生した状態である「すす病」になります。
葉がカビで覆われた状態が、炭素の微粒子である“すす”のように見えることからその名があります。
予防対策!ベタベタしないようにするには?
- 捕殺(直接除去)
- 殺虫剤散布
- こまめな観察
捕殺(直接除去)
ベタベタする元凶はコナカイガラムシの存在ですので、これを除去してしまえば防御できます。
基本的にベタベタした葉があれば、株のどこかにコナカイガラムシはいます。
虫はいないのに葉だけがベタベタしていることは少ないからです。
コナカイガラムシは白い点やフワフワした綿のようなもの、成虫であればゾウリムシのように足が見え、はっきりと存在が分かります。
除去方法は、水で濡らしたティッシュやウェットティッシュなどを使って、ふき取りましょう。
殺虫剤散布
コナカイガラムシの増殖を防ぐには、殺虫剤散布が有効です。
ただ、予防のため事前に散布したからといって被害に遭わないわけではありません。
確かに、何もしないよりは被害に遭いにくいのですが、まいておいたから100%安全というほどの効果はありません。
ですので、ある程度の期間をあけながら繰り返し散布します。
こまめな観察
カイガラムシを予防するには、こまめに観察して見つけるしかありません。
そのため、栽培している鉢が多いととても大変です。
カイガラムシは高温で乾燥していて、風通しの悪い場所を好みます。
例えば、鉢と鉢の間の間隔が狭く、植物が密集している環境だと一気に増えます。
ですので、隣同士の鉢の葉が触れ合わないよう距離を開ける(スペーシング)などします。
このように、日頃からコナカイガラムシが来ない環境を作るために、こまめな観察をすることが大切です。