ポトスの茎の間隔がひょろひょろと間延びする原因と詰める方法

  • URLをコピーしました!
茎の間隔がひょろひょろと間延びするポトス
悩んでいる人

ポトスの茎がひょろひょろと間延びしています。原因はなんでしょうか?

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

  • ひょろひょろと間延びする原因
  • 節間を詰める方法

本記事の信頼性

自己紹介
poto
  • ポトス50種以上の栽培歴・コレクター
  • グリーンアドバイザー
    (公益社団法人日本家庭園芸普及協会)
  • フラワーショップ経営

本記事を書いている私はポトス50種類以上の栽培歴を持つポトスマニアです。

“ポトスの茎の間隔がひょろひょろと間延びする原因と詰める方法”についてご紹介します。

節間(せっかん)・・・茎と茎の間のこと

茎と茎の間隔(節間)がひょろひょろと間延びする原因

  • 長期間下垂・ほふくさせたときの本来の性質
  • 長年肥料を一切やってない
  • 肥料過多(ひりょうかた)
  • 購入してから1回も植え替えしてない

長期間下垂・ほふくさせたときの本来の性質

長い間、吊り鉢で育てるなど茎が下に垂れたり、自由にさせている栽培では、ポトス本来の性質として茎と茎の間(節間)は延びがちになります。

大概、茎と茎の間(節間)が伸びるだけでなく、葉も小さくなっていると思います。

ポトスは元々、着生植物(ちゃくせいしょくぶつ)といって、大木に絡まったり引っ付いたりして、上え上え登っていく性質の植物(クライミングプランツ)です。

しかし、実際のジャングルでは樹木だけでなく、岩から垂れ下がったり、ヘビのように地面を這(は)って進んでいることもあります。

一般的にポトスは着生し上方に向かうと葉は大きくなり、反対に下方に向かうと葉は小さくなります。

長年肥料を一切やってない

購入してから水やりはしているけど、肥料は一切やっていない場合、茎と茎の間隔(節間)や茎自体がひょろひょろと間延びすることがあります。

なぜなら、栄養が不足しているため茎を太く丈夫にする力や、葉を大きくしたり、ハリを与える力が無いからです。

「いや、土に刺す肥料はやっているよ?」という方がいらっしゃるのですが、それは肥料ではなく活力液の可能性が高いです。(商品によって肥料の場合もあります)

小さいボトル容器を逆さまにして土に刺すタイプの液剤の多くは、肥料ではなく植物活力液です。

ポトス栽培の植物活力液リキダスアンプル
植物活力剤

人間に例えると肥料が「食事」なのに対し、植物活力液は「サプリメント」です。

植物人間
肥料食事
植物活力液サプリメント

肥料過多(ひりょうかた)

肥料のやり過ぎによっても、節と節の間(節間)が間延びすることがあります。

植物の肥料の三大要素はチッ素(N)・リン酸(P)・カリ(K)ですが、このうち葉や茎の成長を促すチッ素(N)成分が効きすぎると、節と節の間(節間)が長くなり、また細くなります。

ポトスを含む観葉植物専用肥料の成分はチッ素(N)の割合が多いです。

チッ素成分の多いポトス専用肥料

そのため、一般的な草花用の肥料よりも窒素成分が多いため注意が必要です。

ポトスの葉をたくさん茂らせたい気持ちは分かりますが、肥料は用法・用量を守って与えてましょう。

購入してから1回も植え替えしてない

肥料を与えていないと共通しますが、購入してから年数が経つにつれて、節と節の間(節間)が間延びしてしまうことがあります。

これは土が古くなることで水の吸収や根詰まりなど、成長を邪魔する要因が多くなるからです。

根本的に土が悪いと、根から吸収するはずの水も栄養も、茎や葉にうまく届けることができません。

すると、植物は最小限のエネルギーで生き延びようとします。

例えば、葉を小さくしたり、落としたり、できるだけ葉を付けずに茎を伸ばそうとしたりします。

目次

日照不足はあまり関係ない

よく“ポトスの茎がひょろひょろ延びる原因は日照不足!”という記事やYouTube動画を見かけますが、果たして本当でしょうか?

おそらく一般的な徒長(とちょう)の原因を述べていると思うのですが、実際に栽培した結果の情報なのか甚だ疑問です。

というのは、実際に私があまり日が当たらない場所で育てた株や、鬱蒼とした植物園の日陰で下垂、ほふくしているポトスは別に節と節の間(節間)は間延びなどしていませんでした。

確かに、日陰になると間延びした節も出現することはありますが、かといって次の節間は詰まっていることはよくあります。

つまり、日照不足=茎と茎の間(節間)が間延びするとは限りません。

茎の間隔(節間)を詰める方法

ポトスの節間
  • 間延びしているツルを切る
  • あえて寒さに当てる
  • 正しい栽培方法に沿う

間延びしているツルを切る

まずは再生を促すために、節と節の間が詰まっているところまで遡り、それ以降の間延びしている部分は切りましょう。

ポトスは品種にもよりますが、比較的生育が早いため、少々取り除いてもまたすぐに新芽が伸びてきます。

あえて寒さに当てる

ポトスは栽培温度が低くなり、寒さを感じると節間(せっかん)が短くなる性質があります。

そのため、あえて今育てている場所よりも室温が低い場所に移動させ、寒さに当てます。

ポトスの生育適温は年間共通して20℃以上、冬期でも18~22℃あるのが理想ですが、

玄関や廊下など10~13℃くらいの寒い場所に移動させます。

そうすることで節間がギュッと短くなります。

正しい栽培方法に沿う

結局のところ、正しい栽培方法に従えば、茎と茎の間隔(節間)がひょろひょろと間延びすることはありません。

ポトス栽培に適した温度管理、水やり、施肥などを守れば大丈夫です。

ポトスは非常に丈夫な植物なので、切り戻して再スタートしてみてください。

次は節の詰まったポトスになりますよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次